Wednesday, January 28, 2015

Blenderでカボチャ作りに挑戦!


久しぶりのBlenderです。 
UE4で作成中のインベーダーゲーム に必要なモデルが必要なため
ちょっと気分転換に何か作ってみました・・・。

なぜカボチャ?! 

なんでだろう~。


おもしろいチュートリアル動画をみつけたのと
インベーダーゲームに使えそう?!かな。
つるをねじるコツは勉強になりましたぁ~。 
 

つるのキュルンとなったとこ・・・。いい感じです。(*^。^*)



別に驚くこともない 普通のカボチャの完成です・・。 
まぁ~こんなもんですね・・・。 
久しぶりのBlenderということで いろいろな操作方法を思い出せる
チュートリアルになりました。 



Blenderで作成するカボチャの動画はこちらから。
CG Cookie からのチュートリアル(制作時間約20分)

http://cgcookie.com/blender/lessons/1-creating-a-pumpkin/


CG CookieのサイトはBlenderのトレーニング場にはおススメです。




Thursday, January 22, 2015

アメリカで歯の矯正 5ヶ月目




歯の矯正をはじめて5ヶ月目に入りました。
まだ5ヶ月かぁ~。 あと10ヶ月長いなぁ~。

今日は定期的にチェックを受ける日のため新しいゴムに変えてもらえました。
今回選んだゴムはピンクとブルー! 
交互に色違いでゴムをはめてもらっちゃいました。 へへ。
大嫌いな歯の矯正でも 楽しみ方はあるもんですね。

私だけのおしゃれです・・・(*^。^*)


今日は、奥歯にもブラケットが装着され 全ての歯にワイヤーがかかりました。
現在・・・ブラケットが口の中であたって 痛い・・・。(>_<;)
ワックスを多めにもらってきたので  たぶん大丈夫かな。
 

以前 作ってもらったマウスガード。
これを作ってもらうとき、ブラケットはもちろんワイヤーもつけたまま 型をとったため
歯が抜けるかと思うほど 型とりは痛かったぁ~。 
あれだけ引っ張っても ブラケットやワイヤーがとれないのなら
「固いものは細かく刻んで食べるように!」と、言われたものの
リンゴをかぶりついても 大丈夫なのでは? 

歯の矯正も無事5ヶ月目に入りよかったよかった。
あと10ヶ月矯正ライフを楽しむぞ。



ホグズミートからお手紙がだせる!



魔法界から素敵なお手紙が届きました?!

ユニバーサルに遊びに行った友がハリーポッターのエリア内から送ってくれたものです。

2週間に最低1回はあっているご近所さんなのに

こんなふうにサプライズをしてくれるのはうれしいです。ありがとぉ~。

消印はホグズミード!!すごいぃ!!

ユニバーサル・ジャパンでもハリーポッターエリア内から

こんなふうに郵便物を出せるようですね。

ハリーポッターファンだけでなく ユーモアあるお土産にGoodです。

次回 私もユニバーサルに訪れたときは送ってみよぉ~っと。

でも、ちゃんと切手や消印に気付いてくれるかなぁ~。




Tuesday, January 20, 2015

ソルトルーム(塩の部屋)初体験



友人のタマちゃんに誘われて、ソルトルームを初体験してきました!

ソルトルームって? 
まさに言葉通り、 床から天井まで 壁一面が全て塩に覆われたお部屋です。

そのお部屋で 何をしてきたか? というと、
リクライニングチェアーに座り
柔らかい音色のバックグラウンドミュージックの中で
45分間 ゆったりと癒されてきました。 

サウナのように暖かいのかと思っていたら大違い!
涼しいお部屋でしたが 毛布が用意されていたので 
それをかぶれば ちょうど良い温度。 
5分もたたずに 眠気に誘われ ぐっすり眠ってしまった45分でした。

このソルトルームはアレルギーの方・喘息の方、サイネスインフェクション等
数々の症状をもった方に大変人気があり ソルトセラピーとして利用されているようです。

アレルギーなどの症状がない私の場合は、 1回のセッションで
特別に 「身体のどこかが良くなった!」という結果は見れませんでしたが
ソルトルームを体験できたことに満足です!
ありがとう タマちゃん。

タマちゃんはサイネスインフェクションに悩まされていましたが
このソルトルームに通い始めて数ヶ月後には体調が良くなってきたとか。
おぉ~!すごい。 




子ども専用のソルトルームにはおもちゃはもちろん
勉強デスクやチェアーも備えられていました。
おぉ~。

塩パワーで心と身体をリラックスするのもGoodですねぇ~!




Thursday, January 15, 2015

Google Play Music は便利!


棚の整理をしていたら 学生のころよく聴いた懐かしいCDを発見!

私には 特別に音楽のジャンルやアーティストにこだわりがないため
一番初めに メロディーから好きになり その後 アーティストさんを調べます。
その後、歌詞をよく聴いてみたら 「あれ?こんな内容の音楽だったの?」と・・・・
洋楽の場合は特に、好きになった音楽の歌詞があまりにもセクシーすぎて 驚かされたり・・
でも 逆の場合も・・・。
メロディーに 初めにトキメキを感じなくとも 歌詞を聴いてみたら
素敵な曲だなぁ~と 好きになることも・・・。

音楽は まさに文字通り「音」を「楽しむ」ですねぇ~。


 

さっそく Google Play Music に このCD2枚をアップロードします。
 
Google Play Musicは、自分の音楽ファイルをGoogleの
オンライン保管庫にアップロードすることで
どの端末からでも聴けることが可能なクラウド音楽サービスです。 (*^。^*)


1 Windows Media Player を開く


2  RipCD ボタンをクリック

3  指定のファイル先にインストールされたことを確認

4  https://play.google.com/ にファイルをアップロード Add Musicをクリック


5 完成!


MP3に変換する必要があるためCDからそのままもってこれません。
ちょっぴり手間がかかりますが 5分とかからない作業なので
GooglePlayMusic おススメです!!! 



検索してみると このサービスはアメリカのみだけのようです・・。。
こんな便利なサービス、日本のGoogleでも公に提供されるといいなぁ~。 




Tuesday, January 13, 2015

ジム通いを続けるための習慣!


 パソコンの前に座っていることがおおい私の仕事・・・。

単発でクライエントと打ち合わせで外に出歩くことがありますが

ほとんど1日中パソコンの前にはり付いています。

時には、仕事に夢中になり お昼になったことさえ気付かず 

もう夕方?! というときも多々・・・。 あぶない あぶない・・。 

すっかり、身体を動かすことを忘れてしまいます・・・。(>_<;) 

と、身体を鍛えるため 数ヶ月前から週4回ジムに通い始めました。


お友達のカラちゃんが プレゼントにヘッドホンのミニバッグを作ってくれたので
さっそく ジム通いバックにつけて 通っています! かわいぃ~。(*^。^*)

モチベーションはアップ?!とはいかず、 
行きたくないときは 行きたくないんですが・・・。




続けたい習慣などを持続するには やっぱり「目標」がないと難しいもんです。

なので、なぜジムに通うのか? なにを達成したいのか? を考えてみたところ

  • スレンダーに細くて綺麗な体系をつくりたい!

いきなりハードル高すぎ・・・・(>_<;) なので、

  • 健康な体づくりのため週に4回ジムに通う!

これなら 1回のジムでの時間が15分でもがんばれそうです。

結果は後でついてくる?といいなぁ~。
 

まずは習慣をつけるところからがんばってます。

あと、同じ目標を持つ仲間と声をかけあいながら実行することがベストですね。
 

よし、綺麗な身体作りをめざしてがんばるぞぉ~。 



Monday, January 12, 2015

インベーダーゲームを作ってみる No.3 


UE4でのレベル作成について。

ゲームには多数のレベルがあります。
レベルを作成することで 各スクリーンを作っていきます。
ゲームタイトル・ロゴ画面のスクリーンや、クレジットのスクリーン、
ゲームオーバーのスクリーンもかかせません!


今日は、ローディングのスクリーンを表示するためのレベルを作成します。


1:  Window > Levels > Levels /Create New(名前をつける)


(Loadinglevel と名づけたLevelがブルー色で表示)


2: Modes / Basic > Camera (カメラに名前をつける)


(Transform/LocationとScaleを他のレベルとあわせる)

3: Creates Material +Textures 画像をとりいれる 


(Base Color だと真っ暗で表示されるので 光をはなつEmissive Color)


4: EditorMeshes / Editor Plane 設置 + Materialを流し込む

 (Loadingテクスチャーを設置します)


5: Blueprints インベーターゲームを作ってみる No.1 参照





6: File>Open Level> Play  (Test Game) のチェック


(各レベルのチェックは1つ1つレベルごとのファイルを開く)
 上手くテクスチャーも表示され完成!(*^。^*)




覚書:

とりこむ画像は「2の冪」でないとエラーが表示されるので注意。
http://en.wikipedia.org/wiki/Power_of_two

CameraやPlaneの設置時は他のレベルのCamera等の位置と一緒にする。

*私の覚書までなので保証はないですがUE4勉強中の方に参考になれば幸いです。




Friday, January 9, 2015

インベーダーゲームを作ってみる No.2



インベーダーゲームに必要だろうと思う(Screen)スクリーンを書き出してみました。
 こんなふうに書き出すと UE4学ぶべきことが少しずつ明確になっていきます。


タスク管理はTrelloを使用しています。
Trelloは Todoリスト(やること・終えたこと等)を簡単に作成できるので
今後 スクリーンの作業が増えても 追加可能です。 

Trello.com 無料タスク管理サービスのTrelloはこちらです! 




完了したタスクは チェックすると青いバーで進みが一目瞭然!
テンションあがります。(*^。^*)

今日は、インベーダーゲームに必要なスクリーンの細かいタスクについてでした。

次回は、UE4のレベル作成について詳しくアップします。
 

The Hobbit (ホビット) 決戦のゆくえ





The Hobbit ホビット「決戦のゆくえ」みてきました!

あっと言うまで「え?もう終わっちゃったの?」と、切なさを感じました。

やっぱり3DIMAXでみるにかぎります!!!

ネタばれになるので 感想はなし・・・。
公式サイト ホビット 決戦のゆくえ 



1つ気になることが・・・。

日本語のタイトルと英語のタイトル どうしてこんなに違うんだろう?

  • 3部のタイトル

日本語: ホビット 決戦のゆくえ
英語: The Hobbit The Battle of the Five Armies / 5軍の戦い

英語タイトルだと、まだ本を読んでいない人なら「5軍」がどこどこなのか
イメージをふくらませて映画を楽しめたりします。 

  • 2部のタイトル

日本語: ホビット 竜に奪われた王国
英語: The Hobbit The Desolation of Smaug / スマウグの荒し場

日本語のタイトルでは竜=スマウグに変更され、荒し場=王国に・・・。
 固有名詞を大切にしてほしいところですが きっと「スマウグ」?なに?
という ことを避けるために 竜に置き換えられちゃったんだろうなぁ~。 


英語のタイトルは どことなく謎めいていて「どんな映画だろう?」と、
ストーリーが見当もつかず、私は大好きですが日本語タイトルだと違うんですよねぇ~。

  • 例えばこの映画・・・・


日本語:  トラと漂流した227日
英語: Life of Pie (パイのライフ・人生)

日本の方に受け入れやすいタイトルに変えたとしても
これじゃぁ~ネタばれ同然だよぉ~。 (>_<;)
こんなふうに英語のタイトルを直訳しても 日本語でも理解できるようなタイトルであれば
変更しなくてもいいのいなぁ~って 私は思います。
だって オリジナルでタイトルをつけた人は 
時間をかけ一生懸命 映画の内容を把握し決断したものなんだろうから・・・。




Peter Jackson ピータージャクソン 監督の説明で
ホビット映画のメイキングシーンがみれます。

セットをみにニュージーランドに行きたいなぁ~。
絶対行く!



Wednesday, January 7, 2015

フリーランスの仕事って・・。


今回は自分の仕事についてちょっぴり書いてみます。(*^。^*)


フリーランスでお仕事をして数年・・・。時が過ぎるのは早ぃ!

お仕事の感覚が分からなかった数年前とは違い
今はフリーランスとしての考え方や思いが大きく変わりました。

昔は・・・・
  • 異国の地でも自分のスキルをいかした仕事をしたい!
  • 将来、どんな国に行っても仕事をしたい!
  • 異国の地にいても母国(日本)とのやりとりを続けたい!
  • 子どもができても仕事をしたい!
と、ざっくりとした憧れをいだきフリーランスに興味をもった私でした・・・。
自分のキャリアアップというよりも つねに仕事を持ち続けたいという意思が高かったです。


現在は仕事の本気レベルがグッと上昇したと感じています。

成果の良し悪しで収入に大きく影響するフリーランスは
収入が安定しないデメリット(コン)はあっても
ゼロから自分の本気を毎日試せることが私にとっての最高のメリット(プロ)です。

なので、今は・・・
  • 仕事は自らの意思!(いやいや感は全くゼロ)
  • 技術力アップに励む。どんなに短くても毎日の積み重ねを大切に・・。
  • 興味ある勉強会にはどんどん参加する精神!
  •  マナーの大切さを痛感。
私のフリーランスに対するほんの一部にしかすぎませんが、仕事がますます大好きになりました。

過去お世話になった数多くのクライエントやプロジェクト仲間との経験が
  • 自分の価値をもっと高めたい!
  • 新しいものを学びたい!
  • スキルアップの時間を毎日確保したい!

と、私の勉強意欲レベルをさらにアップしてくれました。

私を変えてくれた多くの出会いと経験をくださった人たちに感謝です!



 -------------------------------------


面白おかしく家で働く人をテーマに描いたショート漫画が楽しめます。
The Pros and Cons of working from Home.(英語版)
家で働くプロ(良いこと)とコン(悪いこと)

さっくりとリンク先のプロとコンを訳したものです。


プロ(良いこと)
  • 目覚める時間は自由
  • イライラな通勤ラッシュの時間ゼロ
  • 他の仕事仲間の面白くない話を聞く必要なし
  • いやみな外食への誘い削減
  • フレキシブルな時間マネジメント
コン(悪いこと)
  • ソーシャルスキルが乏しくなる
  • 誘惑に負ける(ネット動画・アニメ・漫画・メッセンジャーなどなど)
  • 家族がイライラする(24時間顔をみるのがうんざり)
  • 規則正しい生活が損なわれる
  • 孤独を感じる



感想:
わかるなぁ~。ほぼ共感もてます。(*^。^*)
現場で仕事をしていたころがちょっぴり懐かしくも感じます。




 


Monday, January 5, 2015

2014年のごほうび!



1月5日、本日より仕事開始です。

クリスマスイブからのお休み期間、遠出に旅行もできるかな?と思っていたのですが

親族や友人の出入りが多く 結局ばたばたと過ぎてしまったホリデーになっちゃいました。

でも、5年ぶりにあう親族やこのホリデーだけにしか会えない友人とも

たっぷりと楽しい時間も過ごすことができ 満足あるお休みでした。(*^。^*)


今朝の目覚めは良いものの、長い休みあけの仕事はきついなぁ~。 

身体がなまっているのかなぁ? (>_<;)

1日でも仕事モードを取り戻すべく、朝一番にジムに行って汗をかき

気合をいれて 今日からがんばれ~ 私!

また、さらに私のモチベーションをあげてくれる今年一番の郵便物も届きました。

このイヤリング、

去年、UE4の勉強会に週4回休まず参加した「ごほうび」ギフトです!

これが欲しくてがんばったわけではないのですが 

テンションあがります!!!

今年もUE4がんばろぉ~っと!






Friday, January 2, 2015

新年あけましておめでとうございます!



あけましておめでとうございます!

2015年スタートですね。(*^。^*)

去年1年を振り返ると あんなこと・こんなこと いっぱいありました。
辛いとき・悔しいときもあれば、うれしいときも!

「もっとがんばればよかったなぁ~」とか、
「もっといろんなことに挑戦できたのに!」とか・・・・
反省すべきこともありますが まずは
幸せいっぱいな2014年を過ごせたことに感謝です!

過去にとらわれて後悔ばかりをするのではなく
前を見て2015年をどう過ごすか!どうしたいか!! 
しっかり今年の目標をたてて 今まで以上に幸せな1年にしたいです。

このブログに遊びにきてくださった方はもちろん世界中のみんなが
ハッピーで健康な2015年でありますように。

どうぞ今年1年よろしくお願いいたします。(*^。^*)