The Hobbit ホビット「決戦のゆくえ」みてきました!
あっと言うまで「え?もう終わっちゃったの?」と、切なさを感じました。
やっぱり3DIMAXでみるにかぎります!!!
ネタばれになるので 感想はなし・・・。
公式サイト ホビット 決戦のゆくえ
1つ気になることが・・・。
日本語のタイトルと英語のタイトル どうしてこんなに違うんだろう?
- 3部のタイトル
日本語: ホビット 決戦のゆくえ
英語: The Hobbit The Battle of the Five Armies / 5軍の戦い
英語タイトルだと、まだ本を読んでいない人なら「5軍」がどこどこなのか
イメージをふくらませて映画を楽しめたりします。
- 2部のタイトル
日本語: ホビット 竜に奪われた王国
英語: The Hobbit The Desolation of Smaug / スマウグの荒し場
日本語のタイトルでは竜=スマウグに変更され、荒し場=王国に・・・。
固有名詞を大切にしてほしいところですが きっと「スマウグ」?なに?
という ことを避けるために 竜に置き換えられちゃったんだろうなぁ~。
英語のタイトルは どことなく謎めいていて「どんな映画だろう?」と、
ストーリーが見当もつかず、私は大好きですが日本語タイトルだと違うんですよねぇ~。
- 例えばこの映画・・・・
日本語: トラと漂流した227日
英語: Life of Pie (パイのライフ・人生)
日本の方に受け入れやすいタイトルに変えたとしても
これじゃぁ~ネタばれ同然だよぉ~。 (>_<;)
こんなふうに英語のタイトルを直訳しても 日本語でも理解できるようなタイトルであれば
変更しなくてもいいのいなぁ~って 私は思います。
だって オリジナルでタイトルをつけた人は
時間をかけ一生懸命 映画の内容を把握し決断したものなんだろうから・・・。
Peter Jackson ピータージャクソン 監督の説明で
ホビット映画のメイキングシーンがみれます。
セットをみにニュージーランドに行きたいなぁ~。
絶対行く!
No comments:
Post a Comment