Thursday, February 19, 2015

アメリカで夫婦別姓



最近の日本ニュースで夫婦別姓の導入問題をよくみかけます。


夫婦別姓:
夫婦は結婚後、一方の姓を名乗ることなくそれぞれの姓を名乗ること。


私と私のパートナーは 夫婦別姓です。

もちろん、結婚時には 「姓を統一しようか?」という案もでましたが 

お互いとも 自分たちの姓を持ち続けることで意見が一致・・・。 

でも、たまに彼の姓を使い分けていたりします。 メイルアドレスや住所登録などは

彼の姓の方が日本語を母国語にしていない方にとったら読み易かったりするので・・・。


もし、姓をかえると 大量の資料の名前変更の作業が必要になります。

例えば・・・・ 
  • パスポートの変更
  • 運転免許証の変更
  • グリーンカードの変更
  • 保険関連の変更
  •  などなど
結果、私たちはレイジーだったんです・・・。(*^。^*)


私たちがお互い同意していることには 

結婚=紙切れ1枚  ということ。 

私も 私のパートナーもアメリカではお互い異国の人。

アメリカでの入国申請・滞在許可書等の資料手続きがなければ

結婚はせずに 同棲をしていたはずです。 


婚姻届は、人生の節目・社会的な信用などがあるかもしれませんが

この紙切れを お役所に提出しただけで 

私と私のパートナーがお互いを大切にする気持ちが変わったりしません・・。


結婚に対する価値観もそれぞれありますが 

今回の夫婦別姓の問題について、 

周りの言葉を気にしたり、他人にどう思われるかよりも

自分たちが幸せであれば どんなスタイルでも良いのになぁ~って思います。

みえないところで お互いへの愛や幸せをこだわりたいと思います。 


アメリカでは州によって制度は違いますが、同姓、複合性、別姓は可能です。

人それぞれ事情があり ストーリが違うので

誰もが選択できる余地があることは素晴らしいことです。

Wednesday, February 18, 2015

ハッピーバレンタインデー!



先週末はバレンタインデーでした。

今年は土曜日だったので 気持ち的にもなんだかゆったりとした日を

パートナーとのぉ~んびり過ごす事ができました。(*^。^*)


遠距離でのお付き合いが数年も続いていたため 

今回のように手渡しでチョコを渡すことだけで幸せに感じるバレンタインデーでした。


手づくりのものを渡したく いろいろ検索した結果、

彼のいいところ・好きなところを 細長く切った おりがみに一言書き 

クルクルまいて ビンに詰める 「一言ラブレタービン詰め」をつくりました。 





その他、彼がジムで使用するロッカーの新しい鍵をプレゼント。

2人だけの記念日に指定してロッカーのダイヤルロックをプレゼントしたかったのに

手にいれたダイヤルロックは 指定ができませんでした・・・・(>_<;)

安いものは駄目ですね。。。ケチった私・・・反省です。






メインのギフトでは、彼が大好きなチョコレートとNexus6.

バレンタインデー前日に届きました。 間に合ってよかったぁ~。(*^。^*)

でも、Simカードは 別でオーダーしたため

バレンタインデーには届かず Nexus6は使用できませんでした・・・。

トホホ・・・。



来年は、しっかり余裕をもって準備をしなければ!
 

世界中の人がこの日は幸せいっぱいなバレンタインデーであったらいいなぁ~。 




Wednesday, February 11, 2015

日本入国のためのビザ申請について


もうすぐ日本へ遊びに行く私と私のパートナー。 

彼が日本に行くのは10年ぶり。
私は2年ほど前に一時帰国はしているものの 観光はできない状況だったので
実際に日本への観光もかねて遊びに帰るのは6年ぶりになります。 
 
いやぁ~ 今はもう日本で食べたい美味しいもしか考えられません!!(*^。^*)

ラーメンが大好きな私たち。美味しいラーメン屋さんめぐりをしたいなぁ~。



帰国のための航空券は購入したものの 彼は南米人のため
日本へ入国するためのビザの申請が必要になります・・・。 
ちょっと面倒です・・・。 



いや、ものすごく面倒です・・・。 



 

ビザに必要だった書類を今後の為、覚書として記します。

  • ビザ申請書 ここから印刷(英語版)
  • 顔写真 (ビザ申請書に貼り付ける)
  • パスポート
  • 航空便の予約確認書(Eチケット)
  • 旅行中の経費支弁能力証明書(預金残高証明書)
  • お金 $31 (マネーオーダー)
  • 職場からのレター(在職証明書となるもの)
  • 旅行中のスケジュール(滞在する全てのホテル等の住所)
  • 婚姻証明書
  • パートナーが日本人の場合その出生証明書
  • グリーンカードのコピー
  • 運転免許書のコピー
  • 返信封筒と切手(郵便局のみ)

これらをマイアミにある日本国総領事館に送ります。
問題がなければ1週間ちょっとでビザとパスポートが手元に届くようですが・・・・。

こういうお役所ごとの手続きは何度やってもドキドキします。


このビザが無事に私たちの手元に届くまでは
日本への帰国は100%決定ではないので
大人しく いろんな面で いい子にしていようと思います。 (*^。^*)

もし彼がビザを取得できなかった場合・・・。
私もやっぱり帰国は断念?! 

ですよねぇ~。。。。。。

早くビザが届きますように!!!




在マイアミ日本国総領事館のビザ情報サイトはこちらから。

注意:
ビザ申請には観光・ ビジネス・日本からの招待など いろいろタイプがあるので
それそった資料を集める事が重要です。




Tuesday, February 10, 2015

海外ドラマ Hannibal(ハンニバル)



映画はもちろんドラマも大好きな私。
最近はまっていたのがこのHannibal(ハンニバル)。
昨夜、シーズン1(全13話)を見終えました。

これが結末?! 
ネタばれになるので結末は言わずとも、ハンニバルのストーリーをざっくりと・・・。

FBIで講師を務めるウィル・グラハムはFBIのジャックに誘われ
殺人捜査の助っ人となります。ウィルは自閉症で人付き合いも苦手。
彼は想像力豊かで 目と閉じれば 殺人犯と共感でき 
殺人シーンをも思い浮かべてしまうほど!! 
そんな 不安定な彼に精神科医のハニバルがサポートをするとかどうとか・・・。
こんなストーリーです。



俳優マッツ・ミケルセンが精神科医を演じる姿は素敵です。
彼はCasinoRoyaleで悪役を見事に演じ、声優としても大活躍!
彼は話し方はもちろん、
芸術、音楽、文学、料理への知識が大変豊富でうっとりします。(*^。^*)

このドラマは残酷なシーンがいたるところに出てくるので
シリアル・キラー、殺人犯等の内容のお話が苦手な人にはおススメできないドラマです。
でも 私はこのスリルを楽しませてもらいました。
こんなシーンも放送あり?!というぐらい過激なシーンもありましたが
博士はもちろんウィルの演技も充分に見応えがあります。

シーズン1の全てのエピソードタイトルが
フランス料理から命名されているところも おしゃれな感じでした。



Hannibal(ハニバル)公式サイトはこちら
IMDb Hannibal サイトはこちら。

Monday, February 9, 2015

ファンが故障・・



先週から調子が悪かったパソコン・・・・

作業中、初めて見る画面が飛びでてきました・・。

あぁ~。 

故障だとは分かっていたものの 赤いバーをみてさらにショック。(>_<;)

つい最近メンテナンスしたと思ったのになぁ~。 

ということで・・・ パソコンの修理にだしました。


送料だけで300ドル?! あぁ~いたいなぁ~。(>_<;)


私がちゃんとパソコンを大切にしなかった罰ですね・・・。 

修理から戻ってきたら今まで以上に大切に大切にします!!


最低でも2週間は修理にかかるとのこと・・・・ あぁ~。これも痛い。

ということで・・・ 

外部ディスプレイをノートパソコンに接続して画面を広げてはみたものの

やっぱり使いにくい・・・。でもキーボードはそのまま使い続けられるので

この2週間なんとかなるはず!





もう一台モニターが使用できたらよかったのになぁ~。


早く戻ってきますように。 この2週間、いい子にしてよ~っと。







Wednesday, February 4, 2015

私の気分転換・・・




毎日の生活の中で「気分転換」はとっても大切だと思う今日このごろ・・。

忙しいからこそ ほんのちょっぴりの「気分転換」の時間を確保するだけで

集中力が断然アップ!

デスクに座りきりの私の仕事・・・ やっぱり集中力は丸々1日もちません・・・。

忙しいからこそ

ジムに行く。料理をする。お菓子作りをする。友達にあう。お買い物に行く。ETC・・・

ほんの30分間だけでも それらに1日のある時間を費やすだけで 

成果を残すための結果がうぅ~んとかわってきます。

で、私の昨夜の気分転換は・・・・

フランスで活躍する3Dアーティストの友が なにやらロゴ作りをしているようで

それに私も参加させてもらいました・・・。 

費やせる時間は15分。ということで・・・・ こんなの作ってみました。

コンセプトは、

「お手洗いの最中でさえデザインの取り組みに励む彼!」です。

なぜ お手洗い?! 

実は、彼、アメリカに遊びに来るたびに、お腹壊してるんですよねぇ~。(*^。^*)

なんだかユーモアをとびこし意地悪なコンセプトになっちゃいましたが

大笑いしてくらたので 私の気分転換には十分大成功でした!!





Tuesday, February 3, 2015

SHIROBAKO アニメ:  ラブレター受け取ったぁ~!

私の好きなアニメの1つ「SHIROBAKO」のエンディングソングは

アニメの主人公が所持している女の子のお人形さんとクマのぬいぐるみがダンスをしています。

歌詞にそってクマのぬいぐるみがお人形さんにラブレターを渡すんですが

受け取らないんですよねぇ~。

かわいそうだなぁ~って毎回みてたんですが・・・・

な・・・なんと 12話で うけとったぁ~!




クマのうれしそうにジャンプする姿が愛らしく思わず写真に残しておきたくって・・・。

アニメも終わりに近づくなか エンディングにこんな工夫が・・・・すごいぃ!!!



アニメ SHIROBAKOは アニメ制作進行をテーマに 業界の様子が
ざっくりと楽しめるアニメです。 アニメがどんなふうにできるのか?
そんな疑問もちょっぴり学べて 
現場の雰囲気がリアルに感じ取れる楽しいアニメです。


ゲーム制作を夢るみ私にとったらこのアニメでがんばる主人公やその仲間は
とっても輝いていて素敵だなぁ~って・・(*^。^*)



公式サイトはこちら http://shirobako-anime.com/

エンディングはこれです。   


Monday, February 2, 2015

ドキッとする瞬間



今年の一番最初の「ドキッ」が先週おこりました・・・。

いろんな「ドキッ!」がある中、先週の「ドキッ!」は、

ときめくような「ドキドキ」でもなく、いやぁ~な「ドキドキ」・・・。(>_<;)



夜遅くにパソコンがブツっと音を立ててシャットダウン・・・。 えぇ~。


その後 パソコンを立ち上げるために スタートボタンを押しても

ブルースクリーン。嫌な例のブルースクリーンです・・・(>_<;)

どうやら 付属されている7つのファンの2つがしっかり動いていないらしく・・・。

真夜中に 外でエアスプレーでホコリを取り除いてみたものの・・・・。

全く効果なし・・・(>_<;)


翌日 パソコンを購入したお店に問い合わせをしたところ

3年間の保険期間があと2週間できれるところでした・・・。ほっ。

いろいろアドバイスをくれたおかげでなんとか現在動いています・・・。 

でも、 調子が良いのもほんの数時間で 突然にパソコンがダウンするため

先週は 課題ができず 勉強会にも出席できず 仕事でいっぱいいっぱい・・・・

憂鬱な1週間でした・・・。


今週・・・・パソコンがダウンしないか心配で心配で。

ドッキドキの1週間になりそうです・・・・。