Tuesday, July 29, 2014

UE4 シンプルなレベル 基礎編3


Pillrを備えた後は、お部屋の仕切りにガラス壁を設置!
ガラス壁の支え金具を複数選択してグループにしながら 設置するやり方は
前回のPillarと似ていました。

https://www.youtube.com/watch?v=mYMcAawh7Cw&index=62&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE

 アクティブなスライド式ガラス窓を設置方法が学べるチュートリアルです。
ドアのハンドルとガラスドアを親子関係にする方法は今後複雑なレベルを作成するのに便利!

https://www.youtube.com/watch?v=764a5dkzpZ8&index=63&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE




 さっそくブループリントを学びます!
プログラミングができない私にでも簡単にアクティブなドアが設定できちゃう優れ機能!
https://www.youtube.com/watch?v=URG3YNsUCQ8&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=64

次のチュートリアルが楽しみ!


今日のキーポイント 

Ctrl+G グループ
Shift+G グループ解除

Thursday, July 24, 2014

UE4 シンプルなレベル 基礎編2


シンプルなレベル勉強中の2日目・・・。
前回保存したファイルをあけたものの
メインのViewportに途中経過の建物がない?!!!!

ヒヤヒヤでしたが、ありましたありました!
File>Open level をクリックすると
ファイル名 Mapsの中に前回保存した名前の xxx.umap があったー。

チュートリアルの動画ではここまで初歩的なことは教えてくれないんですね・・。
ファイルを開くだけで あせってしまった~ 。(>_<;)


壁に穴をあけてドアや窓をつくるチュートリアル動画。
https://www.youtube.com/watch?v=6etfz1dwiYc&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=58

Materialを選択してお部屋の中をグレードアップ!
https://www.youtube.com/watch?v=iAMVccdXm6o&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=59





Pillarをたすとますますお部屋っぽく。
https://www.youtube.com/watch?v=ES5ikbj0Oew&index=60&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE



もっとPillarをたしてみます。
https://www.youtube.com/watch?v=xxrydy8ZlV8&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=61


今日のチュートリアルは楽しくっていっきに4つもみれた。
なぜか空の色が途中から夕焼けに・・・なんでぇ~?
どこをどうしちゃったんだろう? 青空にもどす方法がわからないない・・。


 でも、今日はUE4がすこし昨日より好きになれました。
理解すればするほど好きになるんだろうなぁ~。 
早く大好きになりたい!


今日のキーポイント

全ての壁を同じMaterialでぬりつぶすときは 
Details>Geometry>Select> Select All Adjacent Wall Surfaces

Materialの境目をなくすときは
Details>Geometory>Alignment> Align Surface Planar

複数のPillarを1つのオブジェクトにするときは
Ctrl+G   (複数のオブジェクトを何度も繰り返すときに便利!)

解除するときは?? 次のチュートリアルで・・・。



Tuesday, July 22, 2014

UE4 シンプルなレベル 基礎編1



今日からシンプルなレベルをつくります!
11のチュートリアル動画を見終われば私も上記の画像のようなものができるとか?!
ドアや窓ガラス、家具も加えると ゲームの中にある建物っぽい。
 
まずはイントロダクションをみてウォームアップ! うれしぃ~。
https://www.youtube.com/watch?v=I8WBF4AyAX4&index=56&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE


土台となる床をつくっていきまぁ~す。
土台の端をグリッドにスナップさせる作業の説明が
どうしても  Ctrl+N 聞こえる私・・・・。 
でも Ctrl+N は新しいレベルを作成するためのウィンドウがでてきちゃう?!!
なんで????

私と同じように聞こえた人がいたらしく
コメントに Ctrl+End だよぉ~と 親切に書き込んでくれてる~。 

https://www.youtube.com/watch?v=woBMRKWX0qM&index=57&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE

うぅ~ん。何度聞いても Nに聞こえちゃう・・・。
NとEndってこんなにも発音がにていたとは・・・・・ 




今日のポイントキー

Ctrl+End : グリッドにスナップ
End : 壁が床にぴった配置。(一度、壁を床からはなす。)
L + Double Click : ライト





Monday, July 21, 2014

UE4 エディター 基礎編5

今日からUE4勉強2週目にはいりました。

エディター基礎編チュートリアル動画の中で
一番 長かったコンテンツブラウザーが学べる15分。
おくが深い! 

https://www.youtube.com/watch?v=kTyOLkCOcZY&index=76&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE 



 エディター勉強最後の動画は
UI ( User Interface) ユーザーインターフェイスのカスタマイズ。
自分がやりやすくUE4を使いこなすにはこの作業は大切ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=O_UK6UHCNLw&index=77&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE




タイトル:All UE4 Tutorials 158ビデオ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE

ここにあるチュートリアルのビデオ数は全部で158です。(きっとどんどん増えそう)
番号1から見ていくとUE4のプログラミングから学ぶことになるので
UE4のエディター 基本の基本をまず学ぶため
番号67~73  Introduction to the UE4 Editor から私は始めました。
番号1から順番にみてくものかと思いきや 
私にはチンプンカンプン・・・(>_<;)スタートからハードル高すぎ!

番号は投函された順番らしいので
自分が学びたいチュートリアルから見ていくのが一番ですね。

Thursday, July 17, 2014

UE4 エディター 基礎編4

今日みた動画はオブジェクトのローテーション。
 毎回こんなふうに簡単なチュートリアルだったらなぁ~。 
https://www.youtube.com/watch?v=KQ1zuL2PWtk&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=73

Blenderになれている私はついついRキーをおしてしまう・・・。


 続けてスケーリング!これもラクラク~とみれちゃいました!
おぉ~。UE4ではRキーがスケーリングになるぅ~。
 https://www.youtube.com/watch?v=NBqR6vNrESM&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=74



 最後にみたチュートリアルは、カメラをつかってオブジェクトを動かす!
やっとカメラにさわれたぁ~。 
Shift キーをおしながら オブジェクトを動かすと カメラもついてくる!
 https://www.youtube.com/watch?v=yNsKAntWiB0&index=75&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE


毎日ほんの少しだけれどもUE4の新しい発見!
今日は動画3本!よし。よくやったぁ~。



Wednesday, July 16, 2014

UE4 エディター 基礎編3

今日の動画では実際にオブジェクトをひっぱってくる作業を学びました。
すでに備えられているオブジェクトだけれども
画面上に表示されるだけで感動!

自分がつくった物だったらどんなにうれしいかぁ~。
Blenderで作成したものでもちゃんとひっぱってこられるのかなぁ~。
 
https://www.youtube.com/watch?v=yCiaulXn3KE&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=71


オブジェクトを動かす細かい説明をしてくれる動画です。
動画を見ずともなんとなくUE4を触っていればわかるような作業でも
便利~!と、思える数々のボタン説明もしてくれてます。
https://www.youtube.com/watch?v=TfxeC_UX_Ko&index=72&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE

今日も動画2本かぁ~。明日は3本みるぞ!




Tuesday, July 15, 2014

UE4 エディター 基礎編2



今日はUnreal Engine お勉強2日目。
昨日のナビゲーションのおさらいも含めて今日は2本のチュートリアル動画でお勉強。
このペースだと ゲームを作るどころかおばあちゃんになってしまいそう~。 

作業スペースを分割できる方法が学べます!(Orthographic)
複数の視点からながめることができると作業もはかどります!
https://www.youtube.com/watch?v=7bIXDVEAhI0&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=70

多数のビューモードにショーフラッグは、今後作業に応じて使い分けるようになれるといいなぁ~。
https://www.youtube.com/watch?v=kFibDtlOXgQ&list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE&index=70

リトルバイリトル でがんばろう~!

Monday, July 14, 2014

UE4 エディター 基礎編1

初日、今日は機能に圧倒され
今日のお勉強はチュートリアル動画2本のみ。
もう少し見たかったなぁ~。
インターフェイスがキレイに整っていて見やすい。
だけど豊富すぎる機能にOVERWHELMな私・・・。
動画では「OVERWHELMにならなくても大丈夫だよ~」なんて言うけれど。
無理ムリ・・・・。


今日見た2つの動画はこちらぁ~。

インターフェイスの説明をざっくりしてくれます!

マウスとキーボードのナビゲーション。 
ファーストパーソン・シューティングゲームをする人にはなんでもない操作だけれど
私には・・・・なれるまで時間がかかりそう~。

UNREAL ENGINE4 でゲームづくり!

 

 

「ゲームをつくりたい!」

ゲームに無知な私でもゲームがつくれるかな?

という挑戦で・・・・ 今日から UNREAL ENGINE4 を勉強します!

このブログは自分の成長がわかるように勉強した日にアップし、

UNREAL ENGINE4を勉強している人たちとの出会いがあるといいなぁ~。

下記からダウンロード!

HTTPS://WWW.UNREALENGINE.COM/


さっそくひらいてみたけど UNREAL ENGINE4 すごすぎるー!

ゲーム会社も使用しているこのUNREAL ENGINE が私のPCにとりこまれたことに感動! 

私の大好きなゲーム、マスエフェクト(Mass Effect) や バットマンなどが 

これで作られたなんて・・・・  

チュートリアルもさっくりのぞいてみると丁寧でわかりやすい!

 数ヵ月後の自分が楽しみぃ~。ちゃんと成長していますように!!

 この場をかりてゲーム制作に挑戦宣言!!!