Wednesday, April 20, 2016

アメリカで確定申告



確定申告をしてから早1ヶ月、
ほんの少し 納めすぎていた税金が無事戻って来ました。 やったぁ~。

Turbo Tax  などのソフトを使用したり自分で申告する方も多いですが
私はH&R Block の税理士さんにお願いしています。
この税理士さんは今年で7年目のお付き合いです。
素晴らしい税理士さんに出会えて感謝・感激です。(*^。^*)

ソフトはお手軽価格だと$20で手に入り 
難しい操作も覚えず 手順よく説明してくれるのでGoodなのですが 
IRSの審査がはいったとき 自分が全て対処しなくてはいけないこと
また、  申請ミスがあったときを考えると大変です。(>_<;)

プロの方に頼めば そんな心配は一切なく安心できますねぇ~!
ただ、高い。(>_<;)  $400ドル以上かかりました。
なんで毎年高くなるのぉ~。

友人たちには ソフトを使って自分で申請しなよ!って いわれますが・・・・。

やっぱり自分で確定申告したものがIRSに目をつけられ
自分で対処しないといけない 最悪のパターンを考えると
やっぱりプロにお願いして そんな心配はしたくないなぁ~。




確定申告の仕方や 税理士さんの腕前、ソフトによっては
戻るお金がかなり変動することもあるそうです。
実際、労働ビザで申告した年とグリーンカード保持者になったときの
チェックボタンの押し場所の違いで 
大量に払うことになりかねないことが過去にありました。

また、株の売り買いでも確定申告の手続きに大きな変化もでてきます。


さて、今回の確定申告のとき、プロの方にアドバイスを頂いたのが
「もっと税金をはらうといいのでは?!」と・・・・・。


私は、現在フリーランスで活動しているので
自分で年4回に分けて税金を支払っています。 
2016年は 4月18日・6月15日・9月15日・1月17日(2017) が周期です。
所得の15%~30%が妥当だといわれていますが 
みなさん どれぐらい払っているんでしょうか・・・。
私はやっぱり 納めすぎて その分、翌年戻ってくるのが好きなんですよねぇ~。


今週は戻ってきたお金でショッピング~。(*^。^*)



Pay1040.com 私が利用している税金支払いサイト
https://www.pay1040.com/


Turbo Tax とは納税申告用ソフトウェア
https://turbotax.intuit.com/


H&R Block とは税務申告代理サービス 
http://www.hrblock.com/




No comments:

Post a Comment